私たちがお答えします

歯磨きは何歳から始めるものですか?何本生えたらするのですか?

1本でも生えてきたら歯磨きを始めましょう。初めのうちは嫌がらない程度でかまいませんので、1歳6ケ月ぐらいまでに徐々に慣らしていくようにしましょう。

仕上げ磨きは何歳までするのがよいでしょうか?

原則として6歳臼歯の萌出が完了するまで、およそ小学校の1,2年生まで仕上げ磨きは必要です。6歳臼歯の咬合面(噛み合わせる部分)をしっかり磨くことが大切です。

ぶくぶくうがいが上手にできず水を飲んでしまいます。どのように教えればよいですか?

ぶくぶくうがいができるようになるのはだいたい3歳くらいでしょう。そのうちできるようになると思われますので、できるようになるまでゆっくりと待っていいと思います。

最初はどんな歯ブラシがよいのでしょうか?

ブラシの部分が小さめで、毛の硬さがふつう~硬めの歯ブラシを選ぶようにしてください。毛先が広がったら交換してください。

歯磨剤は何歳から使うべきですか?

ぶくぶくうがいができるようになってからがよいでしょう。3歳ごろからが目安になります。

どれくらいの量の歯磨剤を歯ブラシにつけたらよいですか?

植毛部の1/4~1/3程度でしょう。歯磨剤によっては歯ブラシ全体につけるように説明しているものもありますが、少量でよいと思われます。

フロスは使ったほうがよいですか?

ぜひ使ってください。とくに乳臼歯の間、乳臼歯と6歳臼歯との間は必ずフロスをしてください。歯ブラシだけでは歯と歯の間のプラークが取れず、歯と歯の間から虫歯になってしまいます。

フッ素は歯によいの?

もちろんです。虫歯予防にとても貢献してくれます。100%プラークを取り除くことは不可能ですので不完全な部分をフッ素に助けてもらいましょう。

虫歯の治療で金属の詰め物をしてもらいましたが、永久歯の生え変わりに問題はありませんか?

金属の詰め物そのものが生え変わりに影響を及ぼすことはありません。

フッ素にについて

フッ素にについて

フッ素の効果は?

大きく分けて二つあります。一つは歯の質を強くする働き、もう一つは、虫歯菌の活動を抑える働きがあります。

フッ素塗布中の唾液を飲み込んでも大丈夫ですか?

原則的には唾液を吐き出してもらいますが、誤って飲み込んでしまっても大丈夫な量を使用しています。

フッ素を塗ると歯は黄色くなりますか?透明感がなくなりますか?

なりません。

キシリトールにについて

キシリトールにについて

子どもでもキシリトールガムを食後に3回与えてよいですか?

キシリトールの摂取量に制限はありませんが、多量に摂取した場合下痢を引き起こす可能性があります。

キシリトールガムを与えたほうがよいですか?

いいです。虫歯予防の補助として使いましょう。唾液の分泌を促進する働きもあるので、その意味でもよいといえるでしょう。

乳歯の外傷は永久歯に影響がありますか?

永久歯の歯冠は早い時期に完成するため、乳歯の外傷は多くの場合、永久歯への影響はないと思われます。しかし外傷の程度が大きい場合には、永久歯の変色や変形、萌出異常などがまれにみられることがあります。

転んで歯を打ちました。すぐに歯科医院に行ったほうがよいですか?

ごく軽度の場合には様子をみてもいいですが、原則的には歯医者さんに診察してもらってください。

以前転んで打った歯の色が変わってきました。歯科医院に行ったほうがよいですか?

外傷により歯の神経が切断され、壊死・壊疽を起こしているものと思われます。歯が変色したまま放置すると感染を起こし、膿瘍を形成し、永久歯の形成や萌出に障害を与えることがあります。そのため、歯の変色がみられた場合はいそいでかかりつけ医を受診してください。

妊娠中ですが、歯科治療はできますか?いつごろがよいですか?

妊娠中でも歯科治療はできますが原則として応急処置以外の処置は行わないようにしています。必要であれば、妊娠中期(安定期)に治療を受けるのがよいでしょう。歯のエックス線撮影では、防護衣着用により放射線の被爆量がほとんどありません。また、麻酔についても、麻酔薬の量が極めて少ないため、影響はないと思われます。妊娠期にやむを得ず投薬する場合は、安全性の高いものを選択しています。

妊娠中に歯肉から出血するのは仕方ないと言われました。我慢するしかないのですか?

妊娠中は女性ホルモンの影響を受けたり、つわりでブラッシングが不十分になったりするため、歯肉の炎症を引き起こしやすい環境になります。基本的には、口腔清掃と歯石除去により改善されますので、歯科医院を受診してください。また妊娠中の歯科検診については、一度は受けるようにしてください。

妊娠前に親知らずは抜いておくほうがよいですか?

生えている位置、向き、噛み合わせなどの状態により、抜歯が必要かどうか判断します。歯髄炎になりそうなう蝕に罹患していたり、智歯周囲炎の既往があったりする場合は妊娠期に痛みが出る可能性があるので、歯を抜いておく方が望ましいでしょう。

歯周病になると早産になりやすいのですか?低体重の子どもが生まれやすいのですか?

妊娠中の女性のうち、歯周病の人は、そうでない人に比べて低体重児を早産する確率が高くなるという報告があります。歯周病菌が子宮の収縮に間接的に働きかけ、その結果として子宮頚部が拡張し早産となると考えられています。

妊娠中の水分補給として、砂糖なしのレモン水は虫歯になりやすいですか?また、酸に相当しますか?

レモンなどの果物の中には、クエン酸を多く含んでいるものがあります。レモン果汁を過剰に摂取すると、酸によってプラークのpHを低下させるようになります。しかし、適量であれば、唾液の分泌を促進し、かえってプラークのpHを低下しにくくします。レモン水程度の濃度ならば、特に問題ないと思います。

妊娠中にカルシウムをたくさん撮ると子どもの歯も強くなりますか?

カルシウムをたくさん摂ったからといって、歯がとくに丈夫になるということはないようです。歯の栄養のためには、カルシウムだけでなく、タンパク質、リン、ビタミンA、C、Dの栄養素を含む食品をバランスよく摂ることが大切です。ちなみに、妊娠中に必要なカルシウムの所要量は1日1000㎎程度とされています。しかし、他の栄養素に比べて極端にカルシウムを多く摂りすぎた場合、ミネラルバランスが崩れて貧血になりやすくなる可能性も出てきますので、バランスが大事になると思います。

妊娠すると歯が弱くなると聞きましたが、本当ですか?どうしたらよいですか?

妊娠したからといって、歯が弱くなることはありません。ただし、妊娠による唾液性状やホルモンバランスの変化、つわりや不規則な食事により、虫歯になりやすく、歯肉の炎症を引き起こしやすくなります。丁寧に口腔清掃をする、甘いものを控える、摂食回数を減らすなどして、できる限り口腔内を清潔に保つことが重要です。

つわりがひどくて歯ブラシを口にすることができません。何か良い方法はありませんか?

小さめの歯ブラシに替える、また歯磨剤の種類を変えるなどしてみてください。それでも無理ならこまめにうがいをするようにしてください。つわりは2、3か月で終わりますので、その期間はあまり神経質にならず、調子の良い時に磨く程度でよいと思います。

顎関節症は出産に影響ありますか?

顎関節症に罹患しているからといって、出産に悪影響はありません。しかし、周産期には靭帯がゆるむこと、分娩時のくいしばりのため、顎関節症の既往がある場合は出産によって顎関節に悪影響を及ぼすことがあります。

授乳期における治療について

授乳期における治療について

母乳で育てていますが、麻酔や薬の服用をした場合、授乳はしてはいけませんか?

歯科治療の麻酔も薬も、基本的に大丈夫です。薬の種類によっては服用の仕方に支持が出る場合がありますので、歯科医の指示に従ってください。

PAGE TOP